二輪免許 一本橋、クランク必勝法
 
坂道発進のコツ

車のMT免許では一番の難関であろう坂道発進です。バイクでは以下の点に気をつけましょう。

・自動車よりもバイクのほうが簡単。
・リアブレーキをしっかりふむ。
・少しだけアクセルを回す。
・半クラッチを使って発進。

それでは詳しくみていきましょう。



自動車よりもバイクのほうが簡単

 MTで自動車免許を取得した人だと坂道発進と聞くと苦手なイメージが強いかもしれませんが、バイクの坂道発進は車より少し簡単です。簡単な理由として、車と同じく半クラッチが肝になるのですが、そのクラッチ操作が車は足で行うのに対して、バイクは手で行うためちょっとした調整がしやすいということがあげられます。なんでも「できない」と思っていてはできません。苦手意識を捨てて挑戦しましょう。



リアブレーキをしっかりふむ

 坂道発進はまず坂の中央で止まりましょう。止まりましたらフロントのブレーキはかけずにリアブレーキだけにします。MTだと右足のブレーキペダルだけしっかりと踏んでおく形になります。リアブレーキだけでもしっかり踏んでいれば後ろに下がっていってしまうことはありません。また、停車する前にしっかり1速に落としてから止まるのを忘れずに。



少しだけアクセルを回す

 1速に入れ、しっかりブレーキを踏んで停車している状態のままアクセルを回します。クラッチは握ったままなので発進はしません。エンジンの回転数が2000〜3000回転くらいまで回してあげるとちょうどいいです。回しすぎると大きな音がしてびっくりしますし、試験のときは試験官への印象もよくないのでひかえましょう。



半クラッチを使って発進

 あとは半クラッチを使って発進するだけです。半クラッチというと「それができないんだよ」と思う方もいるかもしれませんが、ここで使う半クラッチは普通の平坦な道で発進するときと同じで、ゆっくりとクラッチを放してつなぐだけです。それをアクセルを少し回した状態で行うのです。平坦な道での発進ができれば問題なくできるはずです。




HOME